下剤を使った便秘解消便秘解消の方法と言えば、下剤服用による解消法を考える方が多いかもしれません。

下剤は薬なので効果・効能を表記でき、服用すれば確実に効果が期待でるので即効性もあって、すぐに排便につながる場合も多いです。

長期間の便秘で体調不良を起こしている時は、下剤服用で便秘解消するのが手っ取り早い方法と言えます。

また、手軽に購入できることや急な便秘を解消するための常備薬として、ストックできることもメリットだと言えます。

薬であるがゆえの下剤のデメリット

その反面、薬であるというデメリットもあります。

まず、妊娠期間中の便秘解消出産後で授乳期間中の便秘解消には、おなかの赤ちゃんの影響や母乳への影響があるかもしれないので、使うことはできません。

どうしても、この期間で下剤を使った便秘解消の即効法を実践されるなら、産婦人科の診察後に処方される塩類下剤のマグラックス錠などを医師の指示に従って飲んでください。

市販の下剤は、配合成分の効果・効能の強さに比例して副作用までも強まり、下剤を手放せない慢性体質(依存性)になってしまうことがあります。

これは、風邪薬、胃腸薬、睡眠薬、栄養ドリンクなども含めて同様ですが、毎日飲み続けていと効果を実感できなくなってしまいます。

なぜなら、人間の身体は常用的に薬品を服用し続けると、成分に対する耐性が作られてしまい、服用量・回数を増やさないと効かなくなるためです。

下剤を使った便秘解消の常習性そのような時の対策方法として、下剤の服用を一時的に止めて身体に作られてしまっている耐性をリセットすることです。

また、そのまま、常習的に下剤を服用し続けると、その量は少しずつ増えていき、下剤に配合されている成分の刺激という助けがなければ排便できなくなってしまいます。

この状態がさらに続くと、大腸が排便を促すための蠕動(ぜんどう)運動を含めた色々な機能まで衰え、ますます、自力排便が難しくなり最終的には、人工肛門になってしまったという、かなり深刻なケースまであります。

ほかにも、下剤の服用が逆効果となる便秘の種類や下剤の副作用が原因で発生する大腸の病気もあります。

下剤の服用が影響する腸の病気

便秘の種類にストレスが原因で腸が痙攣(けいれん)してしまう、痙攣性便秘と呼ばれる症状がありますが、痙攣している大腸に下剤の成分で刺激を与えるのは、逆効果になってしまいます。

また、大腸黒皮症(大腸メラノーシス)という病気は、下剤(生薬)を飲み続けることによって発生する副作用で、大腸が黒く変色してしまい、ますます腸の働きを低下させます。

『下剤使用の原則は、原因を精査した上で適切な薬剤を選択し、排便リズムが回復したら速やかに中止することです。
しかし実際は、「下剤の服用をやめると便がでにくくなる」と言われるので長期にわたり下剤が処方されることになります。
そして、あまりにも便秘が続いていると、なにか特別な異常がないかということで大腸カメラをしてみて、腸がまっ黒という事でびっくりされるということがあります。
これが、大腸黒皮症(メラノーシス)です。』

人間の年齢を最も反映させる器官が腸であり、腸が衰えるだけでも全身のさまざま部分で老化を促進させてしまいます。

その一例が、排便が滞ると身体のデトックス(解毒)機能が働かずに、体内には発がん性物質やアレルギー物質などの毒素が蓄積、新陳代謝機能が低下することで内臓脂肪や皮下脂肪の増加、そして、お肌のコンディションを低下させて肌荒れが起こりやすくなるなど、健康面や美容面に数々の悪影響を発生させます。

下剤での便秘解消は根本的な原因を改善できない

下剤は薬の成分で強制的に大腸を動かすだけで、根本部分から便秘解消はできません。

そのため、便秘になる原因に対しては、何ら働きかけはできないのです。

例えば、食生活の乱れが原因の場合、食生活を見直していくしかありません。

繊維質が不足している可能性が高いので、食物繊維と一緒に水分を意識的に摂りましょう。

下剤には、食物繊維を補う作用や腸内環境と健康を整える善玉菌を増やす作用などないために、根本的な便秘解消にはならないのです。

このように、便秘解消の基本は、生活習慣の改善にあります。

下剤を服用する時は、一時的な症状の緩和を目的で常用しないよう注意をして、便秘解消後は、食生活の改善、適度な運動習慣、ストレスの解消、早寝早起きなどを実践し、毎日の生活習慣を整えて様子を見ることです。

そして、下剤を使っても便秘解消の即効性や効果が表れず、便秘が改善されない場合は、前述の大腸黒皮症(メラノーシス)を発症している可能性や便秘そのものが、他の病気を発症している器質性便秘の可能性もあるので、下剤の使用を自己判断ぜずに病院で診察を受けてください。



世代別・女性特有の便秘原因と即効性のある解消法

赤ちゃんの便秘解消と予防

赤ちゃんの便秘解消と予防
母乳、粉ミルク、離乳食の赤ちゃんの便秘原因や解消法について

子供(幼児から小学生)の便秘解消と予防

子供の便秘解消と予防
幼児から小学生の子供に多い便秘原因や解消・予防法について

思春期の便秘解消と予防

思春期の便秘解消と予防
大人の身体に変化する思春期の便秘原因や解消・予防法について

更年期の便秘解消と予防

更年期の便秘解消と予防
ホルモン分泌の変化や更年期障害での便秘解消・予防法について

高齢者の便秘解消と予防

高齢者の便秘解消と予防
体内の水分や運動不足による高齢者の便秘や解消・予防法について

女性が便秘になりやすい理由と対処法

女性に便秘が多い理由と対処法
女性に便秘の方が多い理由と女性特有の生理、妊娠、出産との関連


身体に負担がなく即効性の高い便秘解消品のランキング

オリゴ糖ランキング
サプリメントランキング
便秘解消茶ランキング